MENU

証券会社からの転職!証券マンの強みと弱みとは?

「証券会社に勤めています」という方と話すと大抵エネルギッシュなオーラを身にまとっています。そのような証券マンを他業種の会社は放っておけません。このコラムでは証券会社からの転職を検討する際の基礎編として、証券マン強みと弱みを紹介します。

目次

証券マンの強みとは?

常にエネルギッシュな印象の証券マンですが、分析してみると以下のような強みがあるようです。転職活動はいかに自分が転職先の企業で活躍できるかをアピールするのがポイントです。是非参考にしてください。

1.強い精神力

証券マンが扱う金融商品は、さまざまな業種の営業の中で販売難度が高い商品といえます。よって営業するには粘り強い交渉や、万が一ノルマを達成できない際の上司からのプレッシャーに耐えうる強靭な精神力、そしてそれを支える体力が不可欠です。これらは、転職する際の大きな強みとなります。

2.コミュニケーション力

証券営業はお客さまと交渉する機会が多い仕事です。そのため、コミュニケーション能力や交渉力に長け、気難しいお客さまに対しても論理的かつ不快感を与えることなくノルマ達成に向けて前進する姿勢で日々業務を行っています。このような能力も転職での強みとなります。

3.専門知識を咀嚼して伝達できる論理的構成力

1.で挙げたとおり金融商品は販売難度が高く、専門的な知識が背景に無いと商品性が理解できないことが多い商品です。そそのため、証券会社の営業マンはその道の素人であるお客さまに対して専門的な知識を咀嚼して伝える論理的構成力が高いことが挙げられます。

4.経済動向に関する敏感さ

証券会社では、販売する商品が金融商品という性質から国内外の株式、債券(金利)、為替、不動産価格、企業業績等の経済動向について日々チェックしています。経済動向に敏感な人材は、あらゆる業種の営業マンとして求められます。この能力は「優れた相場観」と言い換えることができます。

5.マーケティング力

証券マンはコミュニケーション能力の高さが最大の強みと思われがちですが、実際には優秀な証券マンはマーケティング能力が高い人が多いようです。これはどの業界でも優秀な営業マンはそうですが、その商品を求めるお客さまを見つける能力が高いということです。

証券マンの弱み

よく考えないで行動するイメージがある

証券会社は誰も明言はしませんが「論より証拠」「考えるより動く」という文化がありがちで、かつ「言動がエネルギッシュな方」が多い印象があります。そのため証券マンは「よく考えないで行動する」といった拙速な行動をするイメージを持たれがちです。もちろん実際にはそうではない方も多いのですが、志望する業界・業種によってはそのようなマイナスイメージを持たれる場合があります。面接ではそのような印象を持たれないように面接等でアピールをしましょう。 

強みと弱みを把握したら

上記にあるような証券マンの強みと弱みを把握しましたら、以下の記事(「証券会社からの転職!営業マンのアピールポイントとは?」)にあるようなアピールポイントを自身に置き換えて整理し、

以下の記事(「証券会社からの転職先7選!」)を参考にして考えうる転職先を絞り込みなどして具体的に転職活動を進めて見ましょう。


ここでは証券会社からの転職先を以下の通りダイジェストでご紹介します。

1.他の証券会社

「また証券会社の仕事って・・・」と考える前に自身が転職をする理由を一度考えることも必要です。転職理由が人間関係、給与だとすると、有力な選択肢となります。企業が求めるのは「即戦力」です。一方で、自分自身も転職後に業界や顧客を研究する時間的な負担も最小限となります。仕事が好きなのに待遇だけ変えたいと考える方には有力な選択肢となります。

2.銀行

銀行業務は、「お客さまの資産を預かり運用する」意味では証券会社と近いと考えられます。個人向けの金融商品販売、専門職となりますが市場運用に係る業務の場合は、特に証券会社での経験を特に活かすことができるでしょう。

3.コンサルティング会社

コンサルティング会社のコア業務は、企業の問題を「見える化」して問題解決に導くことです。証券会社の営業マンが日々行っている金融商品の販売もお客さまのライフイベントに応じてヒアリングを重ねより良いライフプランを提案し、その目標に合った金融商品を提案することです。ヒアリングを重ね問題解決に導くという意味では形は違いますが大枠は同じことです。

4.M&A仲介会社

M&A仲介会社の業務は、譲渡企業と譲受企業の間で、法務・財務・税務等様々な角度に照らしアドバイスや条件交渉をするというマッチングのサポートがコアです。金融・法務・財務・税務等の幅広い知識が求められる一方で、合併や事業譲渡というセンシティブなビジネスだけに証券会社で培ったコミュニケーション力を存分に活かせるでしょう。

5.不動産会社

一般に「住宅購入は人生で最大の買い物」と言われます。数百万円・数千万円という金融商品を日々取り扱う証券会社の営業営業マンは、お客さまとの信頼関係を構築する術を知っています。というのは不動産の売却・購入は商品が高額なこともあり即断即決することは少なく、間に入る営業マンの言動ひとつでビジネスが良い方にも悪い方にも転がる可能性があるからです。コミュニケーション力に長けた証券会社にはうってつけと思われます。

転職成功に向けた留意すべきポイント

ここでは、以下の通り、改めて転職成功に向けた留意すべきポイントを列挙します。転職活動の基本的な考え方となりますので壁に突き当たった際には振り返って頂ければ幸いです。

自分の強みを整理する

自身の出身業界で培った強みの他、その業界で培った自分自身の強みを整理します。転職活動は自分がどれくらいその会社で活躍できる人間であるかをプレゼンテーションをする場です。自分の強みを漏れなく整理しましょう。

絞りすぎない

「この業種、この会社では自分の経験を活かせない」という先入観を持つ前に、まずはこれまでのキャリアとの共通点を探してみる方が、より良い転職先を見つけることにつながります。

トレードオフを受け入れる

金融業界は一般に年収が高い傾向にありますがそうではない企業もあります。しかし転職する理由は年収面だけではないはずです。例えば業界やその会社単体での将来性、キャリア目標にフィットしているかという観点です。また、ワークライフバランスも大切でしょうし、そのために年収が下がるというトレードオフも自身の転職理由によって受け入れる心構えも必要でしょう。

仕事の進め方や社風のフィット感の確認

スタートアップのような「スピード」を重視する社風の企業があるとします。仮に「課せられた目標は100%以上に上げられるが、じっくり考えたい」という方が「100個のアイデアを3日以内に提案してほしい」という企業に入社した場合、良い評価を得られない場合があります。このように自覚している以上に前職でのやり方が染みついているわけです。仕事の進め方や社風がフォットするかについても面接等で確認しましょう。

転職エージェントを利用する

金融業界からの転職は転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントが特に重要なのは「転職エージェントでしか扱っていない求人案件が存在する」ことです。特に金融機関への転職についてはその傾向が強いと言えます。その他、外部からはわかりにくい社風や待遇等の情報提供するため、心強いサポート役となるでしょう。

IFA転職 おすすめ!

株式会社が運営するIFA特化の転職エージェント。野村證券出身者が立ち上げたサービスで、IFAへの転職利用満足度No.1、金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1を獲得。

ビズリーチ

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

まとめ

以上、このコラムでは証券会社から転職する際の基礎編として、証券会社、特に営業マンの強みと弱みを紹介しました。転職活動は自己分析が基本であり、強みと弱みはその最も基本となるものです。是非参考にして頂ければと思います。

\ IFAへの転職を検討している方必見 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次